◆公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンさんに寄付させていただきました。
LOAリアリスト EIJIです。
えいじ基金の活動として「公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」さんの支援活動に基金を使わせていただきました。
世界中の子供たちの支援活動団体として約100年の歴史を持つ「子供権利のパイオニア」として国連や各国政府にも認められてるのがセーブ・ザ・チルドレンさんです。
「子どもの権利」のパイオニアとして
![]()
セーブ・ザ・チルドレンは、子ども支援活動を行う、民間・非営利の国際組織です。1919年、イギリス人女性エグランタイン・ジェブによって設立されました。
彼女は第一次世界大戦で荒廃したヨーロッパで、敵味方の枠を超えて、栄養失調に苦しむ敵国の子どもたちの援助に取り組みました。
その活動の中で、子どもの権利に関する世界初の公式文書とされる「ジュネーブ子どもの権利宣言」を起草。
その理念は、現在196の国と地域が締結している国連の「子どもの権利条約」へとつながり、世界に広がっています。
現在、日本を含む29ヶ国の独立したメンバーが連携し、約120ヶ国で子ども支援活動を展開。子どもの権利のパイオニアとして、国連や各国政府からもその専門性を認められ、世界中で、子どもを取り巻く環境に変革をもたらしています。
日本で設立30年
![]()
日本では、1986年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、国内外で、行政や地域社会と連携し、子どもたちとともに活動を行っています。
海外では保健・栄養、教育などの分野で活動するほか、自然災害や紛争における緊急・人道支援を実施。
また、国内では、子どもの貧困問題解決や子ども虐待の予防などに向けた事業のほか、東日本大震災や熊本地震における緊急・復興支援を通して、子どもの権利を実現する活動を行っています。
出典/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンさん公式サイトより引用
僕自身、将来的なビジョンとして「教育」や「未来の子供たちのための社会づくり」というのはとても関心があります。
ただもう、本当に具体的に今どうのというレベルでは、まだまだ到底ありません。
ですがいつもみなさまにお伝えしている通り、「できないこと」ではなくて「今できること」に気持ちを向けて1つずつやっていけたらと思っております。
たとえ「小さな光」だったとしても、みんなでより集めて照らし出せばそれは「大きな光」として世界を照らし出すと信じています^^
モチロンこういったことは、1人ではどうにもなりません。
僕自身、先陣を行きつつもみなさまと共に育てていけたらと思っております。
今後とも「えいじ基金」の活動を温かく見守りつつ、応援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
胸いっぱいの愛と感謝を込めて
EIJI
コメントを残す